SEARCH

YGG Tech

Linux、OSS、サーバ、ネットワーク、ストレージなどなど、半ば趣味と実益を兼ねたITインフラ技術情報をお届けします

  • HOME
  • Network
  • Linux
  • DB
  • Cloud
    • vSphere

Let's have fun with IT infrastracture

ITインフラ技術を思いっきり楽しんでしまおう!
2019.2.1 サイトSSL化対応
Network

VPN接続をCisco ASA5505からOpenVPNに移行したお話

2023年2月20日

  オフィスへのリモートVPN接続には長らくCisco Systems社のASA5505を使用していましたが、電源トラブルにより起動不可となってしまいました。 ただ機器としてかなり古いモデルであり、またコストを…

Network

Cisco AnyConnectでVPN接続中にSplitTunnelingが有効でもインターネットアクセスができなくなった?

2023年2月17日

  気付いたときにはアクセスできなくなっていました・・・。原因としては、ズバリDNSでの名前解決ができなかったため。じゃあなぜ名前解決ができなくなったのか?根本的な原因は未だ究明できていないのですが、Cisco…

Linux

BINDのViewを使って複数のネットワークごとに見せる情報を変える

2023年2月17日

  社内に複数のLANがあり、LANごとにDNSのクエリ結果を変えたい場合に有用なのがBINDのView機能です。   接続条件によってDNSクエリ結果を変化させたい 一言で言ってしまえば「接続条件に…

vSphere

vSphere VM上のWin7をWin10にアップグレードする際の注意事項

2020年1月24日

Windows7のサポート終了に伴い、駆け込むようにWindows10へのアップグレードを行った方もいらっしゃると思います。私はすっかり出遅れましてようやく着手いたしましたが、Win7からのアップグレードで少々手こずった…

Linux

httpアクセスをhttpsへ強制リダイレクト(Virtualhost環境下での個別設定)

2023年2月17日

Apacheのmod_rewriteを使用してhttpアクセスをhttpsへ強制的にリダイレクトするという手順は色々情報は出回っているようですが、Virtualhost環境にて複数サイトを運用している場合の手順があまり見…

Network

Cisco 1812JでのLAN払い出し型PPPoE設定(固定IP8個) 【準備編】– IOS 12.4(24)T1-

2023年2月17日

Cisco 1812Jを使って、ISPから払い出される固定IP8個を利用するPPPoE設定を行います。 今まで端末払い出し方式(固定IP1個)を採用していて、DMZへのサービスにはポート転送を使い、Dialerインタフェ…

Network

Cisco 1812J でNATエントリが削除できないときの対処法 – IOS 12.4(24)T1-

2023年2月17日

Cisco 1812Jで設定したポート転送設定を変更(削除+追加)したい時にnoコマンドだけでは削除できない場合があります。 ※目的としてはポート転送ですが、技術としてはNATを使っています。 状況 C1812J(con…

Tools

Draw.io~Visio感覚で使える無料オンライン作図ツール

2018年12月3日

ちょっとしたシステム構成説明のポンチ絵やネットワークダイアグラム、トポロジー図などを書く時に使用する無料のオンラインツール「draw.io」についてあれこれと。 作図ツール第三の選択肢 仕事でこの手のお絵かきをする際、私…

Network

Cisco WLC 2504のマニュアル時刻設定

2023年2月17日

集中管理型のAironetワイヤレスアクセスポイントは、接続するWLC(Wireless LAN Controler)との時刻のズレが大きいと、WLCからコンフィグをダウンロードしてくれません。 WLCが再起動などして時…

Network

Cisco 1812J でのポート転送 – IOS 12.4(24)T1-

2018年11月16日

インターネット側に接続しているDialer1インタフェースに対し、 tcp/443番に対しては2.0.0.2へ転送し、(1行目) tcp/80番に対しては2.0.0.3へ転送する。(2行目) ip nat inside …

  • 1
  • 2
  • >

アクセスランキング

  • Cisco AnyConnectでVPN接続中にSplitTunnelingが有効でもインターネットアクセスができなくなった? 14.3k件のビュー
  • httpアクセスをhttpsへ強制リダイレクト(Virtualhost環境下での個別設定) 10.4k件のビュー
  • BINDのViewを使って複数のネットワークごとに見せる情報を変える 5k件のビュー
  • Cisco 1812JでのLAN払い出し型PPPoE設定(固定IP8個) 【準備編】– IOS 12.4(24)T1- 3.2k件のビュー
  • Draw.io~Visio感覚で使える無料オンライン作図ツール 2.8k件のビュー
  • VPN接続をCisco ASA5505からOpenVPNに移行したお話

    2023年2月20日
  • Cisco AnyConnectでVPN接続中にSplitTunnelingが有効でもインターネットアクセスができなくなった?

    2023年2月17日
  • BINDのViewを使って複数のネットワークごとに見せる情報を変える

    2023年2月17日
  • vSphere VM上のWin7をWin10にアップグレードする際の注意事項

    2020年1月24日
  • httpアクセスをhttpsへ強制リダイレクト(Virtualhost環境下での個別設定)

    2023年2月17日

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
※メールアドレスが他の購読者に知られることはありません。購読の解除も簡単にできます。

アーカイブ

カテゴリー

タグ

AnyConnect (1) Apache (1) ASA5505 (1) BIND (1) CentOS (2) Cisco (2) cisco 1812J (4) cisco wlc2504 aironet (1) cloud (1) DNS (1) draw.io chrome (1) easy-rsa (1) ip unnumbered (1) LAN払い出し方式 (1) mod_rewrite (1) openldap (1) OpenVPN (1) PPPoE (1) redirect (1) RHEL (1) shibboleth (1) VPN (1) vsphere (2) Wordpress (1) 固定IP8個 (1)

©Copyright2023 YGG Tech.All Rights Reserved.